債権回収
「相手が借金の返済に応じない」
このようなお悩みを抱える方は決して少なくありません。
このお悩みを解決するためには、債権回収を行うこととなります。
債権回収とは、債権者側が債務者に対して金銭債権を支払わせるための活動を指します。
この債権回収は二つの段階を経て行われることになります。
第一の段階として、相手方と交渉を行います。
内容証明郵便などを用いることによって、相手方に返済を求めます。
交渉によって支払がなされない場合には、第二の段階として法的手段を用いることになります。
訴訟や督促を通じて、債務者が返済の義務を負っていることなどを確認します。
これらの手続きを経ても債務者が支払に応じない場合には、強制執行といった制度を用いることで強制的に債権の回収を行うことになります。
債権回収を行う際には、弁護士に相談することによってさまざまな手続きをご依頼者様に代わって行うなど多くのサポートを得ることができるのです。
当事務所は大阪市、堺市、東大阪市、吹田市を中心に大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山の皆様に離婚、交通事故、不動産、借金問題、外国人事件、法人、成年後見など様々なご相談を承っています。
お悩みの際はナンバ合同法律事務所にご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識
-
相続放棄・限定承認
■相続とは相続が発生すると、相続人は被相続人(故人)の権利義務の一切を承継することになっています。権利義務の一切とは、被相続人の動産(預金など)や不動産(土地・建物)といった財産はもちろん、被相続人の法的な地位(賃貸人な […]

-
遺留分侵害額請求の時...
遺言や生前贈与によって、本来相続人が最低限保障されるべき取り分(遺留分)が侵害されるケースは少なくありません。上記の場合、相続人は遺留分侵害額請求によって不足分を取り戻せます。しかし遺留分の権利は無制限に主張できるもので […]

-
駐車場で当て逃げされ...
買い物に行っている間に駐車場に停めていた車に当て逃げされた跡があった場合、犯人が分からず、泣き寝入りしてしまう方も少なくありません。しかし、当て逃げは物損事故であり、当てた側は損害賠償責任という法的責任を負います。そこで […]

-
【大阪の弁護士が解説...
誰も住まなくなった空き家を相続放棄する場合、管理義務は残るのか心配になる方も多いと思います。今回の記事では「空き家を相続放棄しても管理義務は残るのか」「管理義務をなくすためになにができるのか」などについて詳しくご紹介しま […]

-
有給休暇の拒否は違法...
年次有給休暇は、心身のリフレッシュや私生活の充実に欠かせないものです。労働基準法によって労働者の権利として定められており、一定の条件を満たせば誰でも取得できます。ところが実際には、「会社から有休を認めてもらえない」「理由 […]

-
不当解雇・雇い止め
■不当解雇正社員の場合、会社が従業員を解雇するためには合理的な理由が必要です。例えば、能力不足、協調性の欠如、遅刻欠勤等を理由とする解雇であっても、十分な指導をしても改善がみられない場合でなければ合理的な理由がないとして […]

よく検索されるキーワード
弁護士紹介
大阪弁護士会
奥山 泰行 弁護士
大阪弁護士会
原 啓一郎 弁護士
事務所概要
| 名称 | ナンバ合同法律事務所 |
|---|---|
| 所在地 | 〒556-0016 大阪府大阪市浪速区元町1-5-7 ナンバプラザビル8階802 |
| TEL | 06-6633-5777 |
| FAX | 06-6633-1417 |
| 営業時間 | 9:30~17:30 ※時間外も対応可能です(要予約) |
| 定休日 | 土・日・祝 ※休日も対応可能です(要予約) |