【大阪の弁護士が解説】空き家を相続放棄しても管理義務は残る?
誰も住まなくなった空き家を相続放棄する場合、管理義務は残るのか心配になる方も多いと思います。
今回の記事では「空き家を相続放棄しても管理義務は残るのか」「管理義務をなくすためになにができるのか」などについて詳しくご紹介します。
ぜひ参考にしてください。
「相続放棄」とは?
「相続放棄」とは、亡くなった方から相続する遺産を相続したくない場合にとる方法のことです。
資産や負債などの権利や義務など、すべての相続権を放棄します。
相続が開始したことを知ってから3か月以内に、家庭裁判所に申述書を提出する必要があります。
空き家を相続放棄できる?
「価値がないため相続したくない」と思う場合でも、空き家だけを相続放棄することはできません。
相続放棄は「一切の相続を拒否する」場合にのみできる方法だからです。
すべての相続権を放棄する場合、空き家を相続放棄できます。
ただし、一度相続放棄を選択するとキャンセルできないため、慎重に考慮する必要があります。
空き家を相続放棄しても管理義務は残る?
空き家を相続放棄すると、次の相続順位の相続人に相続権が移りますが、次の相続人に引き渡す間は自主的な管理が必要です。
また、相続人全員が相続放棄をした場合、管理する義務は残ります。
管理義務をなくすためには?
管理義務をなくすためにできる2つの方法をご紹介します。
相続財産管理人を選任する
一つの方法として「相続財産管理人を選任する」方法があります。
相続財産管理人とは、相続人に代わって財産を管理する人のことです。
相続財産管理人を選任し、空き家を引き渡せば管理する義務はなくなります。
国に引き取ってもらう
相続により受け継いだ土地を国に引き取ってもらう「相続土地国庫帰属法」も活用できるでしょう。
土地を管轄する法務局や地方法務局に申請し、審査を受けて通過すれば引き取りの手続きができます。
所有権は国になるため、管理する義務はなくなります。
ただし、空き家を壊して更地にするなどの一定の条件があるため注意が必要です。
まとめ
空き家を相続放棄しても、管理義務がなくならないこともあります。
空き家を相続放棄し、管理義務もなくしたいときは専門家に相談するのがおすすめです。
当事務所が提供する基礎知識
-
【弁護士が解説】休日...
休日出勤は会社と労働者に契約が存在する場合や、会社が労働基準法を守っているケースでは、原則的に拒否できません。本記事では休日出勤について、拒否できるケース・できないケースを解説します。休日出勤とは休日出勤とは、会社が休日 […]

-
相続人以外の遺産の取...
■相続人以外の遺産の取得とは相続が発生すると、相続人が遺産を承継します。相続人は、基本的に民法上に定められている「法定相続人」を意味します。また、法定相続人には、遺産を承継する割合も決められており、民法上の法定相続分の遺 […]

-
有給休暇の拒否は違法...
年次有給休暇は、心身のリフレッシュや私生活の充実に欠かせないものです。労働基準法によって労働者の権利として定められており、一定の条件を満たせば誰でも取得できます。ところが実際には、「会社から有休を認めてもらえない」「理由 […]

-
不貞行為の慰謝料請求...
不貞行為による慰謝料請求が認められるためには、証拠が何よりも大切です。今回は、どんな証拠が不貞行為の慰謝料請求に有利なのか、反対に有効性が低い証拠の特徴を解説します。不貞行為を立証するために必要な証拠不貞行為の慰謝料を請 […]

-
【弁護士が解説】認知...
相続は、亡くなった人の遺産や財産を相続人となる親族などに引き継ぐ手続きです。しかし、認知症にかかっている相続人がいた場合、相続手続きに問題が発生することがあります。このような問題には、どのように対処すればよいのでしょうか […]

-
離婚問題
モラハラ、不貞などを理由に離婚を検討される場合もあると思います。これらは、離婚をする際の理由とすることが可能です。双方が離婚をすることに同意すれば、協議離婚が成立します。また、同意をしない場合であっても、「その他婚姻を継 […]

よく検索されるキーワード
弁護士紹介
大阪弁護士会
奥山 泰行 弁護士
大阪弁護士会
原 啓一郎 弁護士
事務所概要
| 名称 | ナンバ合同法律事務所 |
|---|---|
| 所在地 | 〒556-0016 大阪府大阪市浪速区元町1-5-7 ナンバプラザビル8階802 |
| TEL | 06-6633-5777 |
| FAX | 06-6633-1417 |
| 営業時間 | 9:30~17:30 ※時間外も対応可能です(要予約) |
| 定休日 | 土・日・祝 ※休日も対応可能です(要予約) |