相続調査
■相続とは
相続は、人が亡くなったときから開始します。相続が発生すると、故人(被相続人)の権利義務を相続人が承継することになります。
相続人は、相続の開始に伴って様々な手続きを進めていくことになります。同時に複数の手続きを進めなければならなかったり、手続きに期限があったりするため、相続開始前にきちんと手続きの中身を理解しておくことが大切です。
そこで、ここでは相続手続きのうち、重要なものの1つである相続調査について、わかりやすく説明していきます。
●相続調査の基礎知識
相続調査とは、相続人調査と相続財産の調査に分類されます。これら2つの調査が必要なのは、遺産分割を進めるうえで、非常に大切になるからです。遺産分割とは、被相続人の遺産を相続人同士で分け合うことをいいますが、その遺産にはどのようなものが含まれているのか、また、遺産を分け合う相続人は誰なのかを知る必要があります。そこで、調査を行うのです。
●相続財産の調査方法
相続においては、相続人が被相続人の財産の一切を承継することになっています。例としては、土地などの不動産や預貯金などの動産が挙げられます。一方、借金やローンの返済義務といったマイナスの財産も含まれている可能性があります。
不動産については、主に「登記識別情報」と「固定資産税の課税通知書」という書類を探し、不動産に関する情報を調査することになります。
預貯金については、被相続人が生前に利用していた金融機関の通帳やカードを探していきます。
金融機関が判明したら、窓口で残高証明書を発行してもらうことで、残高などの情報を知ることができます。
●相続人の調査方法
相続においては、相続人が1人だけという例は珍しく、複数人いる場合が多いといえます。その場合には、どの財産を誰が承継するのかということを話し合う必要があります。その話し合いのことを遺産分割協議といいますが、それには相続人全員の参加が必須となっているため、相続人を全員把握しておかなければならないのです。
具体的には、被相続人の出生時から死亡時までの戸籍謄本や、除籍謄本、改製原戸籍謄本を収集するという方法です。
本籍地の市区町村役場まで行き、取得のための手続きをとらねばなりません。
取得の際には手数料が発生することがありますので、事前に確認しておくことをお勧めします。
●相続に関するご相談は当事務所まで
ナンバ合同法律事務所では、大阪市、堺市、東大阪市、吹田市の皆様から相続に関するご相談を幅広く承っております。
相続調査の具体的な方法や相続手続き一般に関するご相談も、お気軽にお問い合わせください。
当事務所が提供する基礎知識
-
不当解雇・雇い止め
■不当解雇正社員の場合、会社が従業員を解雇するためには合理的な理由が必要です。例えば、能力不足、協調性の欠如、遅刻欠勤等を理由とする解雇であっても、十分な指導をしても改善がみられない場合でなければ合理的な理由がないとして […]
-
未払い残業代請求
残業代が支払われない、深夜や休日に働いたのに割増賃金が支払われないといったような場合には未払いの賃金を会社に対して請求しましょう。 ■残業代請求の期限未払いの残業代請求権は「3年」で時効によって消滅してしまいま […]
-
相続放棄・限定承認
■相続とは相続が発生すると、相続人は被相続人(故人)の権利義務の一切を承継することになっています。権利義務の一切とは、被相続人の動産(預金など)や不動産(土地・建物)といった財産はもちろん、被相続人の法的な地位(賃貸人な […]
-
相続放棄すると代襲相...
相続が発生したとき、相続財産に含まれる資産より負債が多ければ相続放棄を検討するのが一般的です。しかし、相続放棄を行うと自分の子に負債が相続されてしまうのではと考える方もいます。本記事では、相続放棄と代襲相続の関係を注意点 […]
-
【弁護士が解説】認知...
相続は、亡くなった人の遺産や財産を相続人となる親族などに引き継ぐ手続きです。しかし、認知症にかかっている相続人がいた場合、相続手続きに問題が発生することがあります。このような問題には、どのように対処すればよいのでしょうか […]
-
個人破産・個人再生・...
「借金返済の見通しが立たない」こういったお悩みを抱えている方は決して少なくありません。そのような場合、合法的に支払いの免除・減額がなされる債務整理が非常に大きな役割を果たします。債務整理は、主に任意整理、個人再生、自己破 […]
よく検索されるキーワード
弁護士紹介
大阪弁護士会
奥山 泰行 弁護士
大阪弁護士会
原 啓一郎 弁護士
事務所概要
名称 | ナンバ合同法律事務所 |
---|---|
所在地 | 〒556-0016 大阪府大阪市浪速区元町1-5-7 ナンバプラザビル8階802 |
TEL | 06-6633-5777 |
FAX | 06-6633-1417 |
営業時間 | 9:30~17:30 ※時間外も対応可能です(要予約) |
定休日 | 土・日・祝 ※休日も対応可能です(要予約) |