有給休暇 申請

  • 【弁護士が解説】休日出勤を拒否できるケース・できないケース

    有給休暇や介護休暇など、事前に休暇を申請して取得している場合は、休日出勤の拒否が可能です。従業員が休暇を希望して、会社が休暇を認めた時点で労働義務が免除されるため、会社は改めて出勤を指示することはできません。パワハラなどによって休日出勤を強制された業務に必要性がないのに休日出勤を指示する、会社の優位的立場を利用し...

  • 有給休暇の拒否は違法?申請を却下された場合の対処法

    年次有給休暇は、心身のリフレッシュや私生活の充実に欠かせないものです。労働基準法によって労働者の権利として定められており、一定の条件を満たせば誰でも取得できます。ところが実際には、「会社から有休を認めてもらえない」「理由もなく申請を却下された」といった相談が少なくありません。今回は、有給休暇の拒否が違法となるケー...

  • 【労働者向け】退職勧奨されたらどのように対処するべき?

    退職の時期や退職金、有給休暇の消化方法などの条件を提示しましょう。 「自己都合退社」か「会社都合退社」かの確認も重要です。会社都合退社の方が失業保険を早く、長期間受給できるため、会社都合退社扱いにしてもらえるよう話し合いましょう。 合意ができたら「合意書」を作成し、書面に残します。退職を受け入れない退職勧奨は強制...

  • 【大阪の弁護士が解説】空き家を相続放棄しても管理義務は残る?

    土地を管轄する法務局や地方法務局に申請し、審査を受けて通過すれば引き取りの手続きができます。所有権は国になるため、管理する義務はなくなります。ただし、空き家を壊して更地にするなどの一定の条件があるため注意が必要です。まとめ空き家を相続放棄しても、管理義務がなくならないこともあります。空き家を相続放棄し、管理義務も...

  • 労働時間の過労死ラインとは?弁護士に相談するメリットも併せて解説

    労災申請をサポートしてもらえる証拠の収集と整理をしてもらえる会社への交渉をしてもらえる損害賠償請求・訴訟対応ができる未然防止のための相談ができる それぞれ確認していきましょう。労災申請をサポートしてもらえる過労死や過労自殺の場合、労災申請を行うことで遺族補償給付などを受け取れます。ただし申請には、勤務時間の記録や...

当事務所が提供する基礎知識

よく検索されるキーワード

弁護士紹介

大阪弁護士会

奥山 泰行 弁護士

大阪弁護士会

原 啓一郎 弁護士

事務所概要

名称 ナンバ合同法律事務所
所在地 〒556-0016 大阪府大阪市浪速区元町1-5-7 ナンバプラザビル8階802
TEL 06-6633-5777
FAX 06-6633-1417
営業時間 9:30~17:30 ※時間外も対応可能です(要予約)
定休日 土・日・祝 ※休日も対応可能です(要予約)