訴訟(使用者側・労働者側)
■労働訴訟とは
労働訴訟とは、訴訟のなかでも労働問題を争点とするものをいいます。
当事者間での示談がまとまらなかったり、労働審判に対して異議が申し立てられた場合などには労働訴訟を行うことがあります。
■労働訴訟の流れ
まず労働者側は、訴状を提出します。それに対して会社側が答弁書を提出します。
答弁書には相手方の請求を認める旨を記載するか、反論を記載します。
第2回期日では会社側の反論に対して労働者側が準備書面で再反論を行います。
第3回期日では会社側が再々反論を加えます。
このようにして訴訟の期日が進行していくことになります
また、訴訟においては裁判所が証拠を取り調べたり証人を尋問したりして事実認定を行うことになります。
■労働訴訟のメリット
労働訴訟で判決が下されれば、その判決には既判力が生じますから、紛争を抜本的に解決することが可能になります。
■労働訴訟のデメリット
・時間がかかる
労働訴訟のデメリットとしては長い期間がかかるというものがあります。
事案によっても異なりますが多くのケースでは1年以上の期間がかかります。
訴訟手続には時間が掛かりますので同時に費用もそれなりにかかってくるということになります。
ただし、当事者間で和解をすることによって、ある程度解決までの時間を短くすることが可能です。
・裁判が公開されている
労働訴訟は裁判手続きですから、公開の法廷で行われることになります。
そのため、会社の実態が明らかになり、会社の評判が下がってしまう可能性があるというデメリットがあります
労働訴訟を行うかお悩みの際は一度当事務所までご相談ください。
労働問題に詳しい弁護士がご依頼者様の状況に合わせたアドバイスを行います。
ナンバ合同法律事務所は、大阪市、堺市、東大阪市、吹田市を中心に、大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県などにお住いの方から、労働問題をはじめとして、相続離婚、交通事故、不動産、借金問題、外国人事件、法人、成年後見など関するご相談を承っております。
事前予約で休日・時間外も相談が可能となっておりますので、お困りの際にはお気軽に当事務所までご相談ください。
ご依頼者様のご意見に沿った適切な解決策をご提案させていただきます。
当事務所が提供する基礎知識
-
【弁護士が解説】休日...
休日出勤は会社と労働者に契約が存在する場合や、会社が労働基準法を守っているケースでは、原則的に拒否できません。本記事では休日出勤について、拒否できるケース・できないケースを解説します。休日出勤とは休日出勤とは、会社が休日 […]
-
相続調査
■相続とは相続は、人が亡くなったときから開始します。相続が発生すると、故人(被相続人)の権利義務を相続人が承継することになります。相続人は、相続の開始に伴って様々な手続きを進めていくことになります。同時に複数の手続きを進 […]
-
債権回収
「相手が借金の返済に応じない」このようなお悩みを抱える方は決して少なくありません。このお悩みを解決するためには、債権回収を行うこととなります。 債権回収とは、債権者側が債務者に対して金銭債権を支払わせるための活 […]
-
訴訟(使用者側・労働...
■労働訴訟とは労働訴訟とは、訴訟のなかでも労働問題を争点とするものをいいます。当事者間での示談がまとまらなかったり、労働審判に対して異議が申し立てられた場合などには労働訴訟を行うことがあります。 ■労働訴訟の流 […]
-
【労働者向け】退職勧...
ある日突然会社から「退職してもらいたい」と言われたら不安になりますが、どのように対処したらよいのでしょうか?この記事では、退職勧奨された場合の対処方法を詳しくご説明します。「退職勧奨」とは?「退職勧奨」とは、退職してもら […]
-
不当解雇・雇い止め
■不当解雇正社員の場合、会社が従業員を解雇するためには合理的な理由が必要です。例えば、能力不足、協調性の欠如、遅刻欠勤等を理由とする解雇であっても、十分な指導をしても改善がみられない場合でなければ合理的な理由がないとして […]
よく検索されるキーワード
弁護士紹介
大阪弁護士会
奥山 泰行 弁護士
大阪弁護士会
原 啓一郎 弁護士
事務所概要
名称 | ナンバ合同法律事務所 |
---|---|
所在地 | 〒556-0016 大阪府大阪市浪速区元町1-5-7 ナンバプラザビル8階802 |
TEL | 06-6633-5777 |
FAX | 06-6633-1417 |
営業時間 | 9:30~17:30 ※時間外も対応可能です(要予約) |
定休日 | 土・日・祝 ※休日も対応可能です(要予約) |