職場でのハラスメントを訴えたい|どんな証拠が必要?
職場でのハラスメントは多くの人にとって深刻な問題です。
ハラスメントを訴える際には、明確で具体的な証拠を収集することが非常に重要です。
この記事では、職場でのハラスメントを訴えるために必要な証拠のリストと、それぞれの証拠の重要性について解説します。
証拠リスト作成のポイント
ハラスメントを訴える際には、証拠をリスト化してまとめておくことが、円滑に手続きを進めるためにも重要となります。
まとめる際のポイントについて、詳しく解説します。
書面での記録
ハラスメントが発生した日時、場所、詳細な状況を記録した日記やメモが必要になります。
特に殴られてケガをするなど、身体的・精神的な被害の様子を写真などに収めておくことが重要です。
書面での記録は、出来事を正確に整理することが可能となり、客観的な信憑性を高めます。
メールやメッセージのやり取り
ハラスメントを証明するためのメールやテキストメッセージは、保存したうえで重要な箇所をまとめておくことが求められます。
証人の証言
事件を目撃した同僚や第三者の証言がある場合には、それらもまとめておくことが必要です。
ポイントになるのが、従業員2人以上の証言を得ることです。
2人以上の証言を得ることで、パワハラ被害が存在したと判断しやすくなります。
音声やビデオの録音
ハラスメントが行われた際の音声やビデオの録音がある場合には、内容を確認して用意することが重要です。
音声やビデオは、直接的な証拠として非常に強力です。
ただし、録音・録画の方法が合法であるかどうかを確認する必要があります。
医師の診断書
ハラスメントによる精神的、身体的な影響についての医師の診断書があれば、それらも証拠として有効になります。
まとめ
職場でのハラスメントを訴えるためには、明確で具体的な証拠を収集することが重要です。
書面での記録、メールやメッセージ、証人の証言、音声やビデオの録音、医師の診断書など、多様な証拠を揃えることで、訴訟の信憑性を高めることができます。
また、弁護士など適切な専門家に相談することで、より効果的にハラスメントに対処することができます。
ハラスメントに直面した際には、躊躇せずに行動を起こし、まずはどのように対応すべきか、弁護士に相談してみるとよいでしょう。
当事務所が提供する基礎知識
-
パワハラ・セクハラ
■パワハラ・セクハラ対策・パワハラとは?パワハラ(パワーハラスメント)とは、①優越的な関係を背景とした言動があり、②それが業務上必要かつ相当な範囲を超えたものであり、③それによって労働者の就業環境が害されるものをいいます […]
-
不貞行為の慰謝料請求...
不貞行為による慰謝料請求が認められるためには、証拠が何よりも大切です。今回は、どんな証拠が不貞行為の慰謝料請求に有利なのか、反対に有効性が低い証拠の特徴を解説します。不貞行為を立証するために必要な証拠不貞行為の慰謝料を請 […]
-
職場でのハラスメント...
職場でのハラスメントは多くの人にとって深刻な問題です。ハラスメントを訴える際には、明確で具体的な証拠を収集することが非常に重要です。この記事では、職場でのハラスメントを訴えるために必要な証拠のリストと、それぞれの証拠の重 […]
-
相続人以外の遺産の取...
■相続人以外の遺産の取得とは相続が発生すると、相続人が遺産を承継します。相続人は、基本的に民法上に定められている「法定相続人」を意味します。また、法定相続人には、遺産を承継する割合も決められており、民法上の法定相続分の遺 […]
-
相続放棄・限定承認
■相続とは相続が発生すると、相続人は被相続人(故人)の権利義務の一切を承継することになっています。権利義務の一切とは、被相続人の動産(預金など)や不動産(土地・建物)といった財産はもちろん、被相続人の法的な地位(賃貸人な […]
-
相続放棄すると代襲相...
相続が発生したとき、相続財産に含まれる資産より負債が多ければ相続放棄を検討するのが一般的です。しかし、相続放棄を行うと自分の子に負債が相続されてしまうのではと考える方もいます。本記事では、相続放棄と代襲相続の関係を注意点 […]
よく検索されるキーワード
弁護士紹介
大阪弁護士会
奥山 泰行 弁護士
大阪弁護士会
原 啓一郎 弁護士
事務所概要
名称 | ナンバ合同法律事務所 |
---|---|
所在地 | 〒556-0016 大阪府大阪市浪速区元町1-5-7 ナンバプラザビル8階802 |
TEL | 06-6633-5777 |
FAX | 06-6633-1417 |
営業時間 | 9:30~17:30 ※時間外も対応可能です(要予約) |
定休日 | 土・日・祝 ※休日も対応可能です(要予約) |