【労働者向け】退職勧奨されたらどのように対処するべき?
ある日突然会社から「退職してもらいたい」と言われたら不安になりますが、どのように対処したらよいのでしょうか?
この記事では、退職勧奨された場合の対処方法を詳しくご説明します。
「退職勧奨」とは?
「退職勧奨」とは、退職してもらいたい社員に対し会社側がその旨を伝え、退職をすすめることです。
一方的に辞めさせる「解雇」とは違い、社員と話し合い合意を得たうえで退職する方法です。
ですから退職を「すすめる」ことで「強制」ではありません。
退職勧奨になるケース
退職勧奨になるケースの一つは「業務内容が社員に合っていないと会社が判断したとき」です。
業務内容に向いていなかったり、他の会社の方がうまくやれるのではないかと会社が判断したりした場合に退職勧奨をする場合があります。
また「経営悪化などにより、従業員を減らす必要がある場合」もあります。
会社存続のため、人員を減らす必要があるときに声がかかる場合があります。
退職勧奨された場合の対処方法
退職勧奨された場合の3つの対処方法をご紹介します。
退職を受け入れる
「退職してほしい」と言われて動揺し、その場ですぐに受け入れるのではなく「本当に退職に応じることができるのか」を自問しましょう。
時間をおいてしっかり考えることで、納得のいく答えを出せます。
退職する気持ちが固まったら、会社にその旨を伝えましょう。
その際、双方の意見を書面にするならトラブルを回避できます。
条件をつけて退職に応じる
退職に応じる際、条件をつけることも可能です。
退職の時期や退職金、有給休暇の消化方法などの条件を提示しましょう。
「自己都合退社」か「会社都合退社」かの確認も重要です。
会社都合退社の方が失業保険を早く、長期間受給できるため、会社都合退社扱いにしてもらえるよう話し合いましょう。
合意ができたら「合意書」を作成し、書面に残します。
退職を受け入れない
退職勧奨は強制ではありません。
会社を辞めたくない場合「応じない」という方法もあります。
圧力や執拗な退職勧奨は違法ですから、会社も無理に辞めさせることはできません。
はっきり断り、退職しない意思を明確に伝える必要があります。
まとめ
退職勧奨された場合、動揺し不当な条件で退職を受け入れてしまう可能性があります。
良い条件で、円滑に対処するために、退職勧奨された際は専門家に相談するようおすすめします。
当事務所が提供する基礎知識
-
遺留分とは?計算方法...
相続が発生した際に、自身がどの程度の財産を相続するのか気になる方は多いのではないでしょうか。相続人がどの程度の財産を相続するのかは、事例によって異なりますが、法定相続人には、遺留分というものが設定されており、相続の際に注 […]
-
【労働者向け】退職勧...
ある日突然会社から「退職してもらいたい」と言われたら不安になりますが、どのように対処したらよいのでしょうか?この記事では、退職勧奨された場合の対処方法を詳しくご説明します。「退職勧奨」とは?「退職勧奨」とは、退職してもら […]
-
個人破産・個人再生・...
「借金返済の見通しが立たない」こういったお悩みを抱えている方は決して少なくありません。そのような場合、合法的に支払いの免除・減額がなされる債務整理が非常に大きな役割を果たします。債務整理は、主に任意整理、個人再生、自己破 […]
-
遺言
■遺言とは遺言とは、自分が被相続人となる相続を見据えて行うものです。つまり、将来的に自分が死亡することにより発生する相続に関して、生きているうちに意思表示をしておくことを意味します。そのため、遺言の内容は、誰にどの財産を […]
-
学校事故等の損害賠償...
大切なお子様が学校で事故にあってしまったという場合には損害賠償請求を行うことも考える必要があります。この記事では、学校事故の損害賠償請求において弁護士に相談するメリットをご説明します。 メリット①:正確な金額の […]
-
相続放棄・限定承認
■相続とは相続が発生すると、相続人は被相続人(故人)の権利義務の一切を承継することになっています。権利義務の一切とは、被相続人の動産(預金など)や不動産(土地・建物)といった財産はもちろん、被相続人の法的な地位(賃貸人な […]
よく検索されるキーワード
弁護士紹介
大阪弁護士会
奥山 泰行 弁護士
大阪弁護士会
原 啓一郎 弁護士
事務所概要
名称 | ナンバ合同法律事務所 |
---|---|
所在地 | 〒556-0016 大阪府大阪市浪速区元町1-5-7 ナンバプラザビル8階802 |
TEL | 06-6633-5777 |
FAX | 06-6633-1417 |
営業時間 | 9:30~17:30 ※時間外も対応可能です(要予約) |
定休日 | 土・日・祝 ※休日も対応可能です(要予約) |